faq

 

・アンシアーノって何ですか?
介護記録システム「アンシアーノ(Anciano)」は、3大介護といわれる「食事」、「入浴」、「排泄」についての記録をインターネットを使って管理できるシステムです。

 

・使う為に何が必要ですか?
インターネットに接続されたパソコン、スマホ、タブレット端末があればご利用できます。

pic_feature_01

 

 

・ガラケーしか持ってません。
インターネットに接続されたパソコン、スマホ、タブレット端末を推奨いたします。
ただし、いわゆるガラケーと呼ばれる携帯電話でも、ご利用可能です。

 

・施設スタッフはパソコンに詳しくありません。

インターネットでホームページを閲覧でき、メールの送受信ができる方であれば、問題なくご利用いただけます。

 

・要介護者のご家族など、利用者はパソコンに詳しくないです。

インターネットでホームページを閲覧できる方であれば、問題なくご利用いただけます。

 

・事業所ホームページを持っていません。

事業所のホームページをお持ちでなくても、アンシアーノシステムを新規で構築いたしますので問題ありません。導入を基にホームページを新規構築し、連携することも可能です。

 

・事業所ホームページはありますが、このシステムと連動できますか?

アンシアーノシステムは基本的に別稼動となります。

Webサイト同士、デザインを統一することや相互リンクなどの連携を行うことで、連動状態で運用して頂けます。

 

・事業所が移転します。システム運用は可能ですか?

アンシアーノシステムはインターネット空間に構築されますので、事業所の移転があっても移転前と同等にご利用いただけます。

 

・導入した後、スタッフの教育に時間がかかりませんか?

一定程度の錬度は必要ですが、難易度は高くありません。

貴事業所の業務に合わせた運用をご提案させて頂きます。

 

・サービス利用者は何人まで対応できますか?

1事業所毎にサービスサイトを提供しております。

1サイトにつき、要介護者50名以下、職員50名以下を想定しています。

大規模な事業所であれば、通信量を予見・予測した上で適切なサービスをご提供いたします。

無限に利用できるわけでは御座いませんが、現在のところ、制限を設けておりません。

 

・導入した後のサポート体制を教えてください。

サービスを提供するサーバの24時間稼動監視、インターネットドメイン管理、各サーバに蓄積されたデータのバックアップ、ヘルプデスク対応を行ってまいります。

 

・スタッフが退職しました。

管理者アカウントで、退職した職員のアカウントを停止いただくことで、安全に運用して頂けます。

 

・サービス利用者がサービス利用を停止されました。

サービス利用者(要介護者)のご利用が停止した場合、サービス利用者に関わるアカウントを停止いただくことで、安全に運用して頂けます。ご利用者のデータは介護記録として、ディサービス事業者に保全・保管されます。

 

・運用開始した数年後、データはどうなりますか?

原則データは蓄積されます。事業者様からご依頼があれば、特定データの抽出・保全や不要データの排除など別途承ります。

 

・導入条件はありますか?

導入条件はありません。

運用条件として、インターネットに接続されたPC、スマホ、タブレット端末などが必要となります。

お買得商品のご案内

お買い得商品

記事の検索

ご案内



過去記事一覧