アンシアーノとは?

 

利用者家族と介護現場の声から生まれた介護記録システムです。

アンシアーノ(Anciano)は
「職員の業務負担を軽くしたい」
「記録をもとに利用者ケアの質を向上させたい」
「ご家族の安心を提供したい」
という、利用者家族と介護現場の要望から生まれたシステムです。

・利用者のよりよい生活環境とご家族の安心をお届けする。
・日々の事務作業の負担を軽減し、本来の介護業務により多くの時間を割いていただく。

ディサービスをはじめ、広く介護の現場で使っていただくことにより、
介護に携わる皆様の一助になれれば幸いです。
 
keirou_soft

 

特徴

アンシアーノは、ディサービスの通所介護記録に特化したWEBシステムです。

ディサービスご利用者様のご家族へ、サービス利用中の状態(介護記録)を、デジタルで提供するコミュニケーションサービスとしてお使いいただけます。

お食事の様子や、利用者様同士の団欒、施設職員とのふれあいなど、「通所介護連絡帳」ではなかなか伝わらなかった、サービス利用中の状態をご家族様にWEBを通じてお届けします。

記録の方法は、お手持ちの携帯電話・スマホ・タブレット端末で、写真を撮ってメールをするだけです。


写真

利用者様の笑顔や、安心した表情・楽しい気分をその場その時に写真に収め、写真をメールするだけで、
「記録化」します。

もちろん、通常の連絡事項などもメールを作成して投函するだけです。

一日、何度でもメールさえ投函すれば、「通所介護記録」としてシステムに保管されます。


メール

サービス利用者のご家族の方は、同居されている方・別居されている方を問わず、お手持ちの携帯電話・スマホあるいはパソコンで、リアルにスピーディに情報にアクセスすることができます。ご家族でなくても、親類や知人などもご了解の中でそれぞれご覧いただけます。

 

「通所介護記録」は個人情報の集大成なので、外部に流出することは許されません。ご家族様には、記録を閲覧して頂くため、ログインとパスワードをもってご覧頂きます。ログインできなければ情報にアクセスすることはできません。

アンシアーノは施設職員様とサービスご利用者ご家族様共に、密な情報を共有をして頂けるサービスを提供します。

familynew

 

記録の有効性


介護記録をデジタル化し一元管理することは、防災対策としても有効です。
紙で保管されているデータの場合、施設が災害で損壊したとしても保全復旧されます。

職員の皆様にとっても有益です。
利用者さんの病名等既往歴などが職員の皆様で共有でき、体調が悪くなった際の救急機関、医療機関への情報提供など、「探す」作業をせずに情報を提供できます。

記録の目的の明確化することができます。
誰のための記録なのか。何のための記録なのか。
目的が明確になり、必然的に職員の皆様の錬度が刺激されることとなります。
 
2
 

お買得商品のご案内

お買い得商品

記事の検索

ご案内



過去記事一覧