入浴・清拭 清拭(せいしき)の効用とポイント


入浴・清拭

清拭(せいしき)の効用とポイント

入浴が無理な場合は、温かいお湯で体を拭いてあげましょう。清拭は体の清潔を保つだけでなく、血行を促進するマッサージ効果もあります。ま た体位交換を行えば、うっ血などによる肌のトラブルを防ぐことができ、全身を観察するよい機会にもなります。特に汚れている部分は毎日、あとは数日で全身 が拭ければいい、というふうに気楽に考えて、肌を清潔に健やかに保ってあげましょう。

用意するもの

「用意するもの」イラスト
「用意するもの」イラスト

清拭の準備と方法

  1. 寒くならないように、バスタオルでおおいながら拭きましょう。
  2. まず拭く部位を熱いタオルで蒸してから、ガーゼに石けんをつけて拭きます。(清拭剤を使っても可)蒸しタオルで2〜3回拭いて石けん分を取り、乾いたタオルで水気を拭き取ります。これを繰り返します。
  3. 拭く順序は頭から、最後に陰部を拭きます。
  4. もっと手軽に行いたいときは、先に蒸しタオルを10本ほどビニール袋に用意し、タオルを広げて適当に冷ましながら、10本のタオルを使って次々と手早く拭いていきます。

体の拭き方

体はうつぶせかげん(まひがある場合はまひのない側を下)で。
膝を曲げておくと姿勢が安定するので安心。

体の拭き方

▼外部リンク
入浴・清拭|介護と上手に付き合うために|すぐに役立つ介護の情報|アテント|エリエール

http://www.elleair.jp/attento/care/adv_clean03.php/a>

大王製紙株式会社 エリエール アテント


お買得商品のご案内

お買い得商品

記事の検索

ご案内



過去記事一覧